洛中庵 の日記
-
臍灸(へそきゅう)
2015.11.27
-
小雪(しょうせつ)の時候らしく冷たい北風の吹く1日となりました。冬本番も間近ですね。
本日も多数の方々にご来院いただきました。
ありがとうございました!
本日ご来院いただいたほとんどの方に強い冷えの症状が出ていました。
今日の施術は普段の日よりお灸を多用することとなりました。
お腹や腰周りの冷えには、お臍に間接灸を据えるのが効果的です。 (ご家庭では家庭用の『千年灸』などが便利です)
冷えからくる腰痛には仰向けに寝て膝を立て、(膝の下に枕や座布団を畳んで入れると楽です)お臍や少し下の丹田のツボに何回かお灸を据えれば楽になる場合が多いです。(火傷に注意)
丹田呼吸法(腹式呼吸の一種)を合わせて行えば更に効果がでやすくなります。
写真はお向かいの六角堂(正式名は紫雲山 頂法寺)の「へそ石」。古来、京都の中心(お臍)と言われています。(今日のお灸とは関係ありませんが、なんとなく…(笑))
《 あなたが あなたらしく 輝くように! 》
〈杉浦次郎〉
