洛中庵 | 日記 | 散歩の効用

身体の不調の治療や予防。マッサージでちょっとほっこりしたいな、という時もお気軽にお立ち寄りください。

Top >  日記 > 散歩の効用

洛中庵 の日記

散歩の効用

2011.07.23

今日(7日23日)は二十四節気の大暑ですね。 昨日と同じように今朝も大暑の頃にしては涼しく、早朝は絶好の散歩&ウォーキング日和でした。


来週からは、日中の最高気温が35℃を越える猛暑が復活するようです。熱中症にはくれぐれもご用心下さい。



さて、散歩には、いろいろな効用がありますが、ウォーキング(健康体操、運動としての)と比べると、やはり身体機能への効用よりも精神・神経系(特に自律神経系)、頭脳活動への効用が多く説かています。



古来散歩を愛し、日課としていた偉人、著名人は数知れず…


逍遙学派と呼ばれたアリストテレスとその弟子達、私邸の庭の散歩を日々愛したワーズワース、歩く達人と評されたモーツァルト。ご当地京都ではなんと言っても、哲学の道(思索の小径)の西田幾多郎等々…



現在でも様々な分野で、創造的な仕事をされ業績を挙げておられる著名人には、散歩を日課とされている方が多いようです。



よく言われように、散歩が人の脳神経系の活動を活性化し、創造的な仕事をする為に大いに役立つというのは間違い無いことだと思います。

別段、創造的な仕事をするわけではなくとも、ストレス解消に大変役立つことは日常的に実感することですね。



もちろん、身体機能への効用も多々あります。



代表的なところでは、
骨が強くなる。筋力の低下を防ぐ。血行が良くなる。心肺機能が高まる。持久力が高まる。

等が挙げられます。
これらは当然、「運動としてのウォーキング」にも共通する効用です。



主に身体機能を効果的に向上させたいならば、体操・運動としてのウォーキングを正しく行うことが必要になってきます。







※写真は私の"哲学の道"(笑)、阪急松尾駅近くの遊歩道


〈杉浦次郎〉

散歩の効用

日記一覧へ戻る

【PR】  パクス・テルレーナ治療室付属        アロマ&美容ルーム  愛犬の美容室 ぷりぷり  (有)橋本総合保険コンサルト  YOUパシオン PC修理 全国対応 送料往復無料!  Vitamin Hair