洛中庵 | 日記 | 「はちみつの日」

身体の不調の治療や予防。マッサージでちょっとほっこりしたいな、という時もお気軽にお立ち寄りください。

Top >  日記 > 「はちみつの日」

洛中庵 の日記

「はちみつの日」

2012.08.03

相変わらずの猛暑です。
皆さん、お変わりありませんでしょうか。


今日、8月3日は八(はち)三(みつ)の語呂合わせから「はちみつの日」となっているそうです。
(全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定)


はちみつは非常に古くから利用されてきた食べ物です。スペイン北部のアルタミラ洞窟の壁画にはクロマニョン人(!)によって、その採取の様子が描かれています。


旧約聖書にも登場しますし、日本では「日本書紀」に百済の太子余豊が大和三輪山で643年に養蜂したという記述があります。


平安時代中期に書かれた「延喜式」にも、登場しますが、当時はちみつは大変な貴重品で、食べ物というより高貴薬もしくは神前へのお供え物として利用されていたようです。


歴史的にも非常に興味深い食べ物です。



健康食品としてもはちみつは大変優れています。はちみつに含まれる栄養成分には、各種ビタミン類やミネラル類をはじめ、アミノ酸や酵素といった栄養素が豊富に含まれています。

夏負け防止にも効果が期待出来ます。是非、毎日の食生活に上手に取り入れて下さい。











※写真は洛中庵で販売しています、(株)ローズメイの有機黒胡麻蜂蜜と最高級のハンガリー産アカシア蜂蜜














《 あなたが あなたらしく 輝くように! 》















〈杉浦次郎〉

「はちみつの日」

日記一覧へ戻る

【PR】  アトリエ四季彩  伏見長家  西日本きもの専科学院  広州茶屋  長嶋鍼灸室