洛中庵 の日記
-
「安全でない」物質です
2015.06.17
-
今朝の新聞の電子版に注目すべきニュースが…。
■食用油に含まれるトランス脂肪酸、18年に全廃 米当局「安全でない」(2015/06/17 10:45)
米食品医薬品局(FDA)は16日、食用油などに含まれ、肥満や心臓病との関連が指摘されるトランス脂肪酸を、2018年6月までに食品添加物から全廃すると発表した。
FDAは13年に廃止方針を示して科学的妥当性を検討してきたが、最終的に食品に使う上で「安全とは認められない」と結論づけた。
食品業界は3年間で代わりの添加物を使うなどの対応が求められる。FDAは「心臓病を減らし、年間数千件の命に関わるような心臓発作を防ぐことができる」とみている。
トランス脂肪酸は油脂の加工過程ででき、食品の保存期間を延ばす効果もある。摂取すると悪玉コレステロール値が高まり、動脈硬化や心筋梗塞を引き起こすリスクが増すとの研究結果が多く示され、FDAは06年に食品中の含有量表示を義務化した。(共同)
で、我が国の対応です。
早速今夜のNHKのニュース番組(「NEWS WEB」)でも取り上げていました。
アメリカの動きをうけての食品安全委員会のコメント。「我が国における通常の食生活では健康への影響は少ない」
と言う訳で、
従来通り、日本では、[規制なし] [表示義務なし]。
『残念ながら、我が国はやはり食の安全後進国なんだな。』と、つくづく思いました。
戦後、日本人の食生活の洋風化は着実に進んでいます。現在、日常的に写真右側のような和食中心の食事をしている人たちの割合は確実に減ってきているはずです(特に若い世代)。本当に、現状のままの[規制なし][表示義務なし]で良いのでしょうか?
ちなみに、トランス脂肪酸を多く含む食品は、断トツでマーガリン、ショートニング。そしてそれらを含む、パン類、スナック菓子(スナック菓子の成分表示を見て下さい)などです。
マヨネーズにも多く含まれます。
フライドポテトやチキン、その他諸々の揚げ物。牛由来の食品、ハンバーガー、チーズなどの乳製品も要注意です。デザートのケーキ類にも多く含まれます。
しっかり勉強して、自衛するしかありません。
《 あなたが あなたらしく 輝くように! 》
〈杉浦次郎〉
