洛中庵 の日記
-
桜の見頃を迎えました
2016.04.03
-
日曜日の今日(4月3日)は洛中庵の定休日。
私は、午後から数組の来客の予定があるので昼前に洛中庵に入りました。
出勤前に東洞院通り蛸薬師東入ルの御射山(みさやま)公園でプチ花見。
ここのソメイヨシノ、かなり…

-
春分 初候 〈雷 声を出す〉
2016.03.30
-
寒冷前線の通過などで天気が急変しやすく、雷が轟く時季。
朝の天気予報では午後は一時的に雨が降るということでしたが、予報は外れ……。終日暖かく穏やかな日和でした。良かったです。
〈雷声を出す〉は春分の末候。…
-
せき喘息
2016.03.27
-
花冷えの日が続いています。季節外れの寒さの中でもお向かいの六角堂境内に一本だけあるソメイヨシノの開花はゆっくりと着実に進んでいます。満開の頃の桜も良いですが、今頃の清楚さを感じさせる花の咲き方も大変趣…

-
花冷えにご用心下さい
2016.03.24
-
昨日(3月23日)は京都市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表されました。 (二条城の敷地内にある気象台の標本木)
写真は、今朝の「六角堂御幸桜」。例年に比べ少し開花のスピードが遅いようですが、こちらはも…

-
病気を治すのは自分自身です
2016.03.21
-
今日、3月21日(月)は春分の日の振替休日。洛中庵はお休みを頂いています。
連休の最終日は好天に恵まれました。
私は来客の予定があり朝から出勤。
出勤前にお向かいの六角堂(正式名は紫雲山 頂法寺)にお詣りしま…

-
現代医療の新しい潮流
2016.03.18
-
昨日今日と昼間は春の陽気につつまれました。
お向かいの六角堂の枝下桜(「六角堂御幸桜」)がちらほらと咲き始めています。
さて、今日のお昼に杏林予防医学研究所の山田豊文所長とお会いし、親しくお話しを伺う機会…

-
啓蟄 末候 〈菜虫蝶と化す〉
2016.03.15
-
啓蟄 末候 〈菜虫蝶と化す〉
今日(3月15日)も風が強く肌寒い1日でした。
写真は、私が「菜虫蝶と化す」から連想した伝説上の生き物「贔屓(ひき)」。
龍の子どもとされています。いつしか空を飛ぶ…?
写真の贔屓は…

-
携帯カイロのルーツ?
2016.03.12
-
ここ数日朝晩は冬のような寒さです。
今日は日中の気温もさほど上がらず肌寒い1日となりました。
ご来院の方のほとんどに"冷え"の症状が現れていました。 自然、灸の出番が多い1日となりました。
さて、灸に限らず、…

-
産前、産後にも玄米もち
2016.03.08
-
相変わらず気温がジェットコースターのように乱高下しています。
体調維持に努力と工夫がいります…。
今日のお昼前、ずっと以前に勤務してくれていたAさんが、「近くに来たので寄らせてもらいました」と言いながらず…

-
黄砂も飛び始めます
2016.03.05
-
啓蟄 初候〈蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)〉
花粉のシーズンが本格化し、街にマスクをしている人の姿が目立ち始めました。
今年の春はPM2・5にも要注意です。
気象情報では、明日は偏西風に乗って黄砂の飛散…
